
4ジャンルの社員研修メニュー
ロジカルライティング研究室では4ジャンルの社員研修をご用意しています。
- 文章力向上
- 問題解決・ロジカルシンキング
- ビジネス国語・コミュニケーション
- プレゼンテーション
この4つの研修は図のような関係にあります。

文章力には基本の国語力が必要。さらに伝え方を工夫することも必要。そして読み手の問題を解決するという視点も必要です。
弊社ロジカルライティング研究室では、御社の課題に合わせてこれらを組み合わせ、オーダーメイドの研修を企画します。
文章力向上研修
メールや日報から研究論文まで、客観的で正確な文章の書き方を指導します。
研修前、研修後の課題は講師が添削。一人ひとりの成長を見ながら的確なアドバイスをします。
単なる文章作法のみならず、説明のロジックやビジネス的思考までトレーニングするのが本研修の特徴です。

問題解決・ロジカルシンキング研修
高度なフレームワークを駆使するのではなく、そもそも「何が問題か」を問い直すシンプルな方法論です。
古今東西の成功事例・失敗事例や、個人ワーク、グループワークを通して人間が陥りやすい考え方の癖を発見し、合理的な思考法を身につけます。
いわば「ロジカルシンキング超入門」といえる位置づけです。

ビジネス国語・コミュニケーション研修
学校では教えてくれない「ビジネス国語」の授業です。
「〜ですか?」と質問したつもりが「否定した」と受け取られるなど、言葉の行き違いが原因でトラブルになることは多いもの。
日本語の文法的盲点を明らかにしながら、「誤解なく正しく伝える話し方」を身につけます。

プレゼンテーション研修
スライドの作り方から話し方・見せ方まで、プレゼンテーション全般をサポートする研修です。
研修の最後は一人ひとりのプレゼンに対し講師からフィードバック、さらにスライドの添削もあります。本番に向けた実践的な内容です。

研修事例のご紹介
T社様(製造)
ビジネスコミュニケーション 3時間/オンライン
技術職を中心に全階層約80名にご参加いただきました。
製造現場のトラブルも実はコミュニケーションが原因であることが多いものです。PREPを中心に、正確に伝える話し方をトレーニングしました。
オンラインのためこちらからの出題にはチャットで答えていただきました。大喜利のような珍回答・名回答が80名分、滝のように流れてくる様子は圧巻です。
C社様(エネルギー)
ロジカルシンキング+ロジカルライティング 6時間×2回
大型公共事業の受注に向けた資料作成のための研修です。
フレームワークを使いリスクや反対意見を洗い出す過程で、これまでの想定から漏れていた視点を多数発見できました。
1回目の研修直後から、「PREPやMECEが部内の共通言語となり、プロジェクトが格段に進めやすくなった」との感想をいただきました。
H社様(製造、IT)
ロジカルシンキング+ロジカルライティング+プレゼンテーション 6時間×4回シリーズ
若手社員が入社以来の取り組みを総括した論文を書き、役員の前で発表するという恒例行事に向けた月1回ペースのシリーズ研修です。
- ロジカルシンキング研修:自身が取り組むべき課題(担当業務の問題点)を絞る。
- ロジカルライティング研修:取り組みと成果を文章にまとめる。
- プレゼンテーション研修:実際にスライドを作成。
- プレゼンリハーサル:本番2週間前にリハーサル。
毎回、課題提出と講師によるフィードバックがあり、一人ひとりの成長を実感できる4か月です。
T専門学校様
プレゼンテーション 3時間×2回
「学校説明会でライバル校に負けない話し方」というのが当初の企画でした。しかし職員のみなさんの話し方には問題はなく、むしろコンテンツにエッジが立っていないという課題が判明。急遽カリキュラムを変更し、「ライバル校にはない、独自の強みの再発見」に注力しました。その後のプレゼンが見違えるものになったことは言うまでもありません。
研修担当者様の声
小売
研修の講義は楽しく、グループワークも盛り上がりました。専門用語を使わない説明も受講者のレベルに合っていました。
建設
事後課題への丁寧な添削を通じて、個別の成長をサポートしていただきました。受講後のアンケートでも高評価でした。
製造
弊社の特殊な事情に合わせたカリキュラムを考案していただきました。柔軟な対応に感謝します。
金融
オリジナルの研修内容が他と一線を画し、新しい視点を提供してくれました。
IT
受講後、社員たちが自信を持ち、積極的なアプローチが増えたとの声が各部署から届いています。
サービス
受講者一人ひとりのアウトプットに対し、その場で次々にアドバイスしていく即興力に驚きました。受講者もすぐにリライトでき、学習効果が高いと思います。
実施形式・料金のご案内
実施形式
受講人数について
添削ありの場合は最大40名
文章力向上研修・問題解決・ロジカルシンキング研修、プレゼンテーション研修では、オプションとして事前課題・事後課題を出して講師からのフィードバックを受けることができます。
事前課題、事後課題の添削指導もご希望の場合、1回の受講者は最大40名までとします。
受講人数が多い場合は、人数を分けて複数回実施することをご提案いたします。
添削なしの場合は人数無制限
課題の添削が不要の場合、集合研修・オンライン研修ともに受講人数に制限はありません。「オンラインで400名規模」1の研修も可能です。
集合かオンラインか
集合研修、オンライン研修、集合+オンラインのハイブリッド研修のいずれにも対応できます。
集合研修
受講者との軽妙なやり取りで飽きさせない、ライブ感あふれる研修です。ワーク中、受講者一人ひとりを見て回り、アドバイスできるのも集合研修ならではです。
オンライン研修
チャット機能をフル活用し、受講者を巻き込むのが弊社のオンライン研修最大の特色です。お題に対する回答がチャット欄に一斉に流れてくる様子は圧巻。数十名のコメントを講師が拾い、次々にフィードバックしていくスピード感はオンライン研修ならではです。
ハイブリッド研修
会場の集合研修をオンラインでも生中継するハイブリッド研修。ただの映像配信ではありません。チャットによる回答や質問も拾うことで、オンライン組も会場に参加しているかのようなライブ感を味わえます。
料金
出講料
以下は目安です。ご予算やスケジュールなどのご都合に合わせてご相談に応じます。
1日(6時間)研修 | 35万円+税 |
半日(3時間)研修 | 25万円+税 |
講演(1〜2時間) | 22万円+税 |
添削料(事前課題・事後課題)
基本テーマでの添削は無料
弊社でご用意する基本テーマを出題する場合、事前課題・事後課題とも添削料は無料です。
例:「職場や業界の問題点と、それに対する自分の意見 600字程度」
ただし1回の受講人数は40人までとさせていただきます。
本格的な論文、資料の添削は有料
本格的な論文や実務的な文書を事後課題とする場合は、別途添削料をいただきます。
以下は目安です。内容や字数によってご相談させていただきます。
- 資格試験、昇進試験の論文(予想問題 2000字程度)…1本1500円〜
- パワーポイントの発表資料(本番用 スライド10枚以上)…1本2000円〜
研修実施までの流れ
- お問い合わせ
- まずはお問い合わせフォームからご連絡ください。
- ヒアリング
- 担当者よりご連絡させていただき、現状の確認やお客様の要望などをお伺いいたします。
- ご提案・お見積り
- ヒアリングした内容を元に研修カリキュラムとお見積りをご提案させていただきます。
- お申し込み
- 弊社がご用意する「研修申込書」に必要事項をご記入の上、お申し込みいただきます。
- 事前課題(ご希望の場合)
- 研修1週間前までに事前課題を受講者から回収し、弊社までお送りください。
講師より添削・コメントつきで研修2日前までにお返しします。
研修開始までに受講者にご返却ください。
- 研修実施
- いよいよ研修当日。受講者を巻き込むファシリテーションはおまかせください。
- 事後課題
- 研修終了後、ご都合のよい期日で回収の上、弊社までお送りください。
講師より受講者一人ひとりに丁寧な添削とアドバイスをお返しします。
- ご入金
- 請求書を発行させていただきますので、期日までにご入金願います。
お問い合わせ
研修についてのお問い合わせは下のフォームより承っております。
登壇のご依頼、研修内容についてのご質問・ご相談など何なりとお気軽にご連絡ください。