
「何を書けばいいかわからない」が
「わかる、書ける、受かる!」に変わる
「小論文のオキテ55方式」小論文講演会・講習会のご案内
講演会 or 講習会
単発・短時間の「講演会」と、長時間の「講習会」は内容も効果も異なります。
目的や目標に合わせてお選びください。
講演会(1〜2時間)
- 進学準備に入る時期に、生徒のモチベーションを上げたい!
- 手軽に小論文や志望理由書のエッセンスを学びたい!
- 短時間で教員の意識改革をしたい!
単発開催のイベントです。笑いあり、目からウロコありの1時間で、生徒・教員のマインドをグッと引き上げます。
講習会(4〜10時間)
- 本格的に小論文の実力を鍛えたい!
- 志望理由書から小論文の過去問まで幅広く教えてほしい!
- 難関大学の合格率を上げたい!
1日、または数日に分けて開催します。講義だけでなく、宿題や講義中の演習も交えてトレーニング。生徒一人ひとりへのアドバイスは特に効果的です。
カリキュラム例(講習会9時間の場合)
- 志望理由書・自己PR書の書き方
- 志望理由書は「過去のきっかけ」ではなく「未来の目的」
- 自己PR書は「優等生的な建前」ではなく「正しい自己定義」
- 小論文の基本
- 小論文とは「問題点をあげて解決策を出す文章」
- 段落構成は「ディベート型」と「ディスカッション型」の2種類
- 課題文型小論文の攻略法
- 要約マトリックスで内容を整理する
- 「課題文を踏まえ」つつ、自分の切り口を見つける方法
- 資料・データ問題の解き方
- グラフの読み取りには「正解/不正解」がある
- 複数の資料の関係性から出題意図を見抜く
受講者の声
料金のご案内
以下は一応の目安です。ご予算や日程にあわせてご相談に応じます。
1〜2時間の講演会 | 5万円(+税) |
6時間の講習会 | 20万円(+税) |
9時間の講習会 | 30万円(+税) |
- 交通費、宿泊費は別途ご相談させていただきます。
- オンラインの場合も料金は同じです。
- 「毎週1時間」のように分けて開催することも可能です。
お申し込み・お問い合わせ
講演会・講習会に関するお問い合わせは以下のフォームから承ります。
学校のご事情等に合わせて柔軟に対応できますので、遠慮なくご相談ください。